鶏声人語
わが国の畜産業の進むべき道は
EU型かアメリカ型か
養鶏は農業に与するものなのか、とは先日農業関係の金融機関担当者ならびに業界大手生産者を交えた公式の情報交換会があった。そのなかで、耳に残る言葉は、規模の拡大をする生産者に対し、個人的な意見であるとわかった上で語った言葉は、規模の大きい生産者の金融市場の位置づけについて今のままの状態で取り組んでいくことが真の農業強化に繋がるのか疑問であり、大規模になると経済産業省のエリアに入れた方がスムースに事を運べるのではないか・・・、当事者自身の悩みの種であると。総合農政の施策によって国の資金が生産現場に投入され、現在の畜産基盤が整理され、強固なものとなった。当然、業界が対するなかで、金利があってないような資金(ほとんどの資金)もあり、恵まれた環境のなかから畜産経営者が数多く誕生した。時代の流れは生産者の整理淘汰をすすめてきたわけである。2022 年、2023 年にかけてわが国で第1 位の規模を誇る養牛、養豚、養鶏の企業か不幸な結果を迎えた。養牛・養豚生産者の再建は進み、養鶏に関しても時を待つ状態である。負債総額は農家規模ではなく、一般産業界と同様の規模であるだけに、農業の括りだけで業界の進むべき道がヨーロッパタイプなのか、それともアメリカタイプなのか、何かの場で検討すべき問題である。
「鶏の研究 2023年6月号」 目次
わが国の畜産業の進むべき道は
EU型かアメリカ型か
養鶏は農業に与するものなのか、とは先日農業関係の金融機関担当者ならびに業界大手生産者を交えた公式の情報交換会があった。そのなかで、耳に残る言葉は、規模の拡大をする生産者に対し、個人的な意見であるとわかった上で語った言葉は、規模の大きい生産者の金融市場の位置づけについて今のままの状態で取り組んでいくことが真の農業強化に繋がるのか疑問であり、大規模になると経済産業省のエリアに入れた方がスムースに事を運べるのではないか・・・、当事者自身の悩みの種であると。総合農政の施策によって国の資金が生産現場に投入され、現在の畜産基盤が整理され、強固なものとなった。当然、業界が対するなかで、金利があってないような資金(ほとんどの資金)もあり、恵まれた環境のなかから畜産経営者が数多く誕生した。時代の流れは生産者の整理淘汰をすすめてきたわけである。2022 年、2023 年にかけてわが国で第1 位の規模を誇る養牛、養豚、養鶏の企業か不幸な結果を迎えた。養牛・養豚生産者の再建は進み、養鶏に関しても時を待つ状態である。負債総額は農家規模ではなく、一般産業界と同様の規模であるだけに、農業の括りだけで業界の進むべき道がヨーロッパタイプなのか、それともアメリカタイプなのか、何かの場で検討すべき問題である。
「鶏の研究 2023年6月号」 目次