fc2ブログ
創刊1924年(大正13年)、通巻1000号を超えた鶏の専門誌!
鶏声人語

コロナショックは人に生きる道を教える

 新型コロナウイルスの蔓延によって、生活環境は一変した。その一番大きな影響を受けたのが教育現場である。一方、経済界は大手企業を中心とする働き方改革にともなう自宅でのウェブによる業務となった。自宅での業務拡大にともない事務所の位置付面で変革がおこり、都心のオフィスビルの空が目につき、事務所スペースの縮小化が徐々に進みだし、働く環境を見なおす動きがでて来たことも事実である。その反面、第1次産業においては働き手不足による不況産業からのダブルウァキングに近い労働力の有効的調整が進みだしたところもある。小中学校の休校により、プラスに動いた産業もある。それが養鶏産業であるといっても過言では無い。ひきこもり需要にともなう相場面への影響は予想を上回った。その一方では外食産業の営業活動自粛にともない割卵等業務需要の低下等があり、経済全体として見るならば負の結果を迎き、本格的な影響があらわれるのは、これからだと。この先どうなるのか、第2次、第3次の波がこないことを祈るばかりである。

「鶏の研究 2020年8月号」 目次