鶏声人語
自分の責任で結末を迎え生きる目的、経営の目的を問うことも必要
生き残れると思い増羽に走り、行きつく先は倒産・廃業とは現在のわが巣界の悲しい姿である。羽数をカットするにも金がかかり国の維資金を要請すべきだといった理に合わない声も聞こえる今日この頃。勝てる、いや生き残れると思い、自分の責任で増羽に踏み切り自分の安住で結末を迎える。仕方のないこと。周辺企業には誰からも救済の手が差し伸ばきれず静かに消えさり、その教がなんと多いことか。わ養鶏業界誌・紙も昭和40年代に11社あったものが現在では4杜のみである。時代の流れはかくも冷たいものかと思う今日この頃である。また、生きるということは厳しいものであることを教える。生きる目的は、経常する白的は何にかである。企業はなんらかの手を打たなければ倒れることは当り前のこと。業界も同じである。目分のところだけは……では適用しない。
経営者とは人をつくり、身の丈を知ること
先日業界の名の通った生産者が、売り先のないまま羽数を増やし、経営危機に陥ったとの情報が入った。最近まこの手の情報が各方面から寄せられる。過去あまり経験したことのない流れである。大型と称する業界主導者の経営危機が伝えられる等、その流れは規模に関係がない。その一方では、卵価基金の補填金を換算すると経常的には黒字だという生産者もいるわが業界。能力以上に羽数を持つことはやけどをさらに広げるということを教える。経営者とは人をつくり、身の丈を知るということとは先代のお教えである。
(2009年6月号)
--------------------------------------------------------------------------------
6月号目次
<展望>
意図的と思える情報は業界混乱のもと
<養鶏技術>
夏期における採卵鶏の卵質低下防止技術
連載・健康なニワトリから健康なタマゴが生まれる(6)
連載・買い手が考える鶏糞(3)
連載・ブロイラーの禁止廃棄率の改善(2)
夏場の管理はヒートストレス対策が重要~日本チャンキー技術ゼミナールより
<鶏界の動き>
・仙台で市民公開シンポジウ開催~イシイ寄付講座
・国と都道府県の緊密な関係を~家畜衛生主任者会議
・多くの食肉製品・関連機器が展示~第35回食肉産業展2009
・タマゴのコレストロールは悪くない~鶏卵とコレステロール国際フォーラム2009
<随想>
安売りスーパー・アウトロー、再生産可能な価格をいかに維持するか
<海外技術>
・抗コクシジウム症ワクチン接種は抑制プログラムの代替手段に
・トリメタニューモウイルス(1)
このほか、養鶏業界の国内外の出来事等を掲載しています。
自分の責任で結末を迎え生きる目的、経営の目的を問うことも必要
生き残れると思い増羽に走り、行きつく先は倒産・廃業とは現在のわが巣界の悲しい姿である。羽数をカットするにも金がかかり国の維資金を要請すべきだといった理に合わない声も聞こえる今日この頃。勝てる、いや生き残れると思い、自分の責任で増羽に踏み切り自分の安住で結末を迎える。仕方のないこと。周辺企業には誰からも救済の手が差し伸ばきれず静かに消えさり、その教がなんと多いことか。わ養鶏業界誌・紙も昭和40年代に11社あったものが現在では4杜のみである。時代の流れはかくも冷たいものかと思う今日この頃である。また、生きるということは厳しいものであることを教える。生きる目的は、経常する白的は何にかである。企業はなんらかの手を打たなければ倒れることは当り前のこと。業界も同じである。目分のところだけは……では適用しない。
経営者とは人をつくり、身の丈を知ること
先日業界の名の通った生産者が、売り先のないまま羽数を増やし、経営危機に陥ったとの情報が入った。最近まこの手の情報が各方面から寄せられる。過去あまり経験したことのない流れである。大型と称する業界主導者の経営危機が伝えられる等、その流れは規模に関係がない。その一方では、卵価基金の補填金を換算すると経常的には黒字だという生産者もいるわが業界。能力以上に羽数を持つことはやけどをさらに広げるということを教える。経営者とは人をつくり、身の丈を知るということとは先代のお教えである。
(2009年6月号)
--------------------------------------------------------------------------------
6月号目次
<展望>
意図的と思える情報は業界混乱のもと
<養鶏技術>
夏期における採卵鶏の卵質低下防止技術
連載・健康なニワトリから健康なタマゴが生まれる(6)
連載・買い手が考える鶏糞(3)
連載・ブロイラーの禁止廃棄率の改善(2)
夏場の管理はヒートストレス対策が重要~日本チャンキー技術ゼミナールより
<鶏界の動き>
・仙台で市民公開シンポジウ開催~イシイ寄付講座
・国と都道府県の緊密な関係を~家畜衛生主任者会議
・多くの食肉製品・関連機器が展示~第35回食肉産業展2009
・タマゴのコレストロールは悪くない~鶏卵とコレステロール国際フォーラム2009
<随想>
安売りスーパー・アウトロー、再生産可能な価格をいかに維持するか
<海外技術>
・抗コクシジウム症ワクチン接種は抑制プログラムの代替手段に
・トリメタニューモウイルス(1)
このほか、養鶏業界の国内外の出来事等を掲載しています。